ブログ|シープカーゴ 広島市|緊急配送 お急ぎの荷物にも対応します!

オフィシャルブログ

充実した毎日を送るには?

コロナの感染が増加している今、企業の採用活動も変化しています。

これまで対面でのやり取りが多かった面接・採用試験も一変し、
オンラインでの面接や試験が増えてきました。

そして、働き方についても、毎日通勤し出社するという流れから、
リモートワークによる勤務を認める会社も出てきています。

そんな中で今、「ワークライフインテグレーション」という言葉が注目されていま
す。

似たような言葉で、
仕事と生活の調和を目指す「ワークライフバランス」については、
聞いたことがある人も多いかと思います。

2つの違いはどこにあるのでしょうか?

実はワーク(仕事面)とライフ(生活面)を区別するかどうかに違いがあります。

よく知られている「ワークライフバランス」とは、
仕事と生活を別々のものと考え、両方のバランスが崩れないように
働くことを意味します。

しかし一方で、「ワークライフインテグレーション」は
仕事と生活を区別することなく、
両方とも「その人の人生を形成する一つのもの」として考えます。

仕事と個人の生活面を区別しないことにより、プライベートが充実すれば
仕事でも意欲的に働けるような効果が期待できます。

つまり、両者を切り離さず、一方を良くすることでもう一方も充実させる
「シナジー効果(相乗効果)」を狙うのが「ワークライフインテグレーション」なの
です。

非常に面白い考え方ですよね。日本ではあまり馴染みのない考え方です。
でも、諸外国ではこうした考え方が当たり前になっている国もあります。

例えばスペイン。スペイン人は日中仕事をして頑張った後は、
そのまま職場でみんなと楽しくディナー、パーティーをすることが日常です。

プライベートと仕事を区別することなく、楽しく充実した人生を過ごす。
スペイン人の陽気で明るい気質は、「ワークライフインテグレーション」
から来ているのかもしれません。

こうした「ワークライフインテグレーション」のメリットは、
幸福感のアップや生産性の向上、そして様々な働き方ができることが挙げられます。

当社でもスペインほどではありませんが(笑)、
働く皆さんが明るく充実した毎日を過ごせるような環境を目指しています。
心優しい先輩方や頼もしい社長もいますので、ぜひ一緒に働いてみませんか?

「仕事もプライベートも充実させたい!」

そんな志の高いあなたからのご応募、お待ちしております!

倉橋島にユニットバスの配送

image0_2.jpeg

海がとても綺麗でした〜
泳ぎたい!

尾道市向島に建材を輸送

image0.jpeg

4メートル弱の長物を、弊社の特殊な幌車で向島町までお届けしました
特殊と言っても穴が開いているだけですけどねー
でもこれがよく役に立つんです

梅雨も明けていよいよ夏本番!

今年の夏は特に暑い日が多く感じます。

2022年6月22日、気象情報を発信するウェザーニュースは「猛暑見解2022」を発表し
ました。

全国的に平年より暑く、2つの高気圧が重なるタイミングでは猛暑と予想される。
暑さのピークは7月後半と8月後半、西日本と東日本では厳しい残暑となる見込み。

とのことです、、まだまだ暑い日が続きそうです;

地球温暖化のニュースや光熱費も気になりますが、必要な時には無理せずにエアコン
をつけて、水分も取って、しっかり熱中症対策をしましょう。

8月は、お盆休みで普段よりも時間があるという方も多いと思います。

元気に「働く」ということの「楽しみ」であったり、「やりがい」について考えてみ
るのはいかがでしょうか?

いま当社では一緒に働く仲間を募集しています。

暑いだけの夏ではなく一緒に素敵な夏にしましょう!

元学校の校舎が会社になっていました

image0_2.jpeg

廃校の建物を利用した会社に納品しました。
珍しいので写真撮りました

土用の丑の日

今年の「土用の丑の日」は7月23日(土)と8月4日(木)の二日間です。

今年の7月23日は土曜日なので「土用」と「土曜」の二つの意味が重なり、例年より
もニュースになりそうです。

「土用」は曜日の土曜ではなく、中国伝来の五行「木火土金水」に由来します。

「土」は季節の変わり目を表し、「土用」は 立春・立夏・立秋・立冬の直前の約18
日間を指します。

「土用の丑の日」は土用の期間の丑の日ということですね。

土用の丑の日には鰻を食べるといいと言われますが、これは鰻屋から相談を受けた平
賀源内の発案だという説があり、本来は、丑の日に「う」のつく食べ物を食べること
や、「う」のつくことを行うと良いということのようです。

季節の変わり目は体調を崩しがちです。鰻に限らずしっかり食べて、夏本番にむけて
身体を作っていきましょう!

弊社ドライバーも暑さに負けず営業中です!

広島ビューティー&ブライダル専門学校へお花の配送

image0.jpeg

生徒さんの教材のお花を花き市場からお届けしました。
ここで将来のブライダルスタッフが育つのですね。

白ヶ瀬浄水場から水質検査用の水を回収

image0.jpeg

毎週定期的に広島市の水質管理センターに持っていきます

ウクライナ危機とブロックチェーン

ウクライナ危機に関するニュースを聞かない日はありません。

悲惨な話が多いなか、ウクライナが支援を募ったり、ロシアの富裕層が資産を退避するためにビットコインが使われたというニュースには興味を引かれました。

何故ビットコインが使われたのでしょう?

ビットコインは「ブロックチェーン」という仕組みによって成り立っています。

「ブロックチェーン」は、過去の取引の履歴が 1本の鎖のように繋がったデータです。同一のデータを世界中の参加者が共有するため、データを改ざんしようとすると世界中の参加者のデータを書き換えなければならず、改ざんは不可能だといいます。

そのため不正送金防止のための手続きが不要になり簡単に送金が行なえます。そんな点が今回のような有事には良くも悪くも歓迎されたようです。

「ブロックチェーン」は素晴らしい仕組みだと思います。次のニュースでは、是非とも平和な世界のワクワクする話として聞きたいですね。

一日でも早く平和な世界になることを願わずにはいわれません。

安佐南区吉山にユニットバス一式を搬入

image0_6.jpeg

のどかな眺めの良いところでした
ログハウスに近いおうちです